バファローズ・期待はずれトリオ

現在、Jスポーツで放送中の「ガンバレ日本プロ野球!?野球好き」で、谷佳知村松有人北川博敏の3選手が「前半戦、監督の期待を裏切った」ということで、“期待はずれトリオ”に指名されてしまいました。
確かに彼らは、個人成績としては最低だと思います。さして貢献もしていません。彼らに限らず、プロテクトされてバファローズに残留した選手のほとんどは、たいして役に立っていないんですよね。本当に「貢献した」といえる前近鉄ブルーウェーブの選手は、平野恵一くらいでしょう。個人個人で見たら、ホントにたいしたことないんです。オリックスバファローズは。層が厚いなんて、全然そんなことはないんですよ。“たいしたことない”レベルの人材が、単に同一ポジションに複数存在するだけであって。
そんな“たいしたことがない”選手が、魅力のある選手に見えるのは、なぜか。プレーオフ争いに食い込めるのは、なぜか。やはり、監督の力によるところが大きいでしょうね。雰囲気の悪いチームを、明るい雰囲気に作り変えた。何より、“たいしたことない”人材を、うまく利用して、面白い野球を展開している。仰木マジックは、本当に凄いです。
逆に、こんな良い環境にしてもらいながら、期待に応えられない谷・村松・北川は、いったいどうなってるんだ、と。確実に彼らの能力不足です。
しかしながら、彼らはさして暗く落ち込んでいません。むしろ明るいです。個人の調子が悪くても、チーム全体として、いい結果を残せているからでしょう。それはそれでいいと思います。
強くなった一方で、いまだファンが少ないのは、紛れもない事実。看板となるべき谷・村松・北川の存在感が、すっかり薄くなってしまったのが厳しいです。旧近鉄ブルーウェーブのファン以外から見たら、オリックスバファローズは掴み所がなく、わかりにくいことでしょう。個々の存在がなかなか見えないチームではありますが、明るいチームの雰囲気だけは、他球団のファンの皆さんにも、しっかりと知っておいてもらいたいです。
だからこそ、プレーオフという“大舞台”に出て、たくさんの野球ファンに、今のオリックスバファローズを見てもらいたい。

ケチックスに仰木嘆き…やりくり虚し(夕刊フジ

「オーナーは(近鉄と)統合したのだから強くなって当たり前、という考え。」

アホかと。
統合して強くなるんなら、もう一つのある意味統合球団な楽天イーグルスはどうなんだ。
バファローズは統合したから強くなったわけではないですから。
統合したあと、さまざまな批判や中傷を跳ね返すべく、さまざまな企業努力をしてきたじゃないですか。また、仰木監督の采配によって、選手をうまく起用したことが、3位という位置に上り詰めた一番の要因なのです。
「統合したから〜」などということは、言わないでもらいたい。
統合したことで、失ったもののほうが、はるかに大きいのだから。

水口、後藤、大西、下山らは、その日の先発投手いかんではベンチを温めている。これでは年俸が上がらないから、“何らかの評価を”との要求があってもおかしくない」と関係者。そこで、顕著な活躍をみせた選手に対し仰木監督は「日本一の選手」「監督賞モノ」と内外にアピールしてきた。

とくに、水口・大西・下山は、出場機会はほとんどありませんが、彼らなりの役割をしっかり与えられているのも事実。試合に常時出ているのに期待を裏切っている谷・村松・北川よりも、はるかに貢献度は高いと思います。
谷を高いお金で引き止めるよりも先に、評価すべきものがあるはずです。

オリックスバファローズファンたちの融合を望む(8/15週刊ベースボール

週刊ベースボール8月15日号に、こんな投稿がありました。

にぎやかなノリで応援を楽しむ近鉄ファンと、比較的静かに野球を見て楽しむブルーウェーブファン。その両者は対照的なものだった。
今年、オリックス側のスタンドに見渡せば、もともとどちらのファンだったのかを見分けることができる。近鉄の応援グッズを放そうとしない近鉄ファン。さっぱりした身なりで、近鉄のタオル応援や掛け声に参加しようとしないブルーウェーブファン。
同じ球団の中に別々の面影を探し求める姿は痛々しい。
(以上、要旨)

実際、自分は「元ブルーウェーブファン」として、ブルーウェーブのグッズに身を包みながら、応援の輪に入っています。個人的には、今の近鉄カラーの強い応援を受け入れ、楽しんでやっているつもりです。自分は輪の中にすっかり入っていますから、客観的に自分たちはどう見られているかっていうのは、自分たちではわからないですし、すごく気になりますね。
近鉄ファン近鉄グッズを手放そうとしないのは、それはそれでいいと、わたしは思っています。むしろ、近鉄の伝統は大事にして欲しいという気持ちが強いです。それに、「わたしは元近鉄ファンですよ」という提示にもなるし、わかりやすくていいんじゃないですか。自分がブルーウェーブのユニに身を包んでいるのは、そういう理由なんです。
確かに昨年までの近鉄の応援は、スタンドが一体化していて、壮観だったことは、反対側のスタンドから見ても感じました。近鉄ファンから見たら、ブルーウェーブの応援団はいったい何をやっているんだと思ったかも知れません。試合前の1−9など、今から考えたら信じられないほど、誰も何もやっていませんでしたからね。応援団のトランペット、太鼓の音だけが鳴り響いて、ファンからの掛け声は一つもありませんでした。当時はこれが当たり前でした。
そんなだから、今の近鉄カラーが強い応援をやろうとしない元ブルーウェーブファンがいても、不思議ではないでしょう。しかし、ここで「一緒になってやろう」などと、押し付けることは、してはいけないと思います。それぞれ、好きなように、それぞれが心地よいやり方で、応援をしていけばいいんじゃないでしょうか。声を出していない人も、それなりに楽しく観戦しているんですよ。
応援に関しては、今のままでとりあえずはいいと思います。すごく明るく、活気あふれるライトスタンドです。プレーオフに向けて、バファローズ応援団はますます張り切っています。